ネット予約OK!都島駅周辺で待ち時間が少ないおすすめ薬局
1.都島センター薬局 都島駅から徒歩1分

都島センター薬局について
都島センター薬局は、都島駅から徒歩1分という好立地にある薬局です。広々した待ち合いスペースにはソファ、テーブル、ウォーターサーバー、雑誌などがありゆったりと過ごせます。待ち時間を短縮できる処方せんの予約サービスも行っているので、お時間のない方や待たずに受け取りたい方は活用できます。クレジットカードでのお支払いも可能です。
都島センター薬局のおすすめポイント
都島センター薬局は、ウッディーブラウンにクリーンリーフをあしらったカフェのような外観・内装です。待ち合いスペースにはほんのりアロマの香りが漂い、くつろいで調剤を待つことができます。アロマやハーブティーの取り扱いも豊富で、関西ではここでしか購入できない英国のアロマも用意されています。

都島センター薬局の口コミ
都島にある薬局です。ここは素晴らしいです。インテリアが群を抜いています。まるでおしゃれカフェのようです。待ち時間が気になりません。といいますかもっと待ちたいという感じです。本当に落ち着くスペースになっております。薬局としての機能も申し分ないです。
薬局内は、いつも清潔に保たれています。整理整頓もされていて、接客は親切で、とても丁寧です。待ち時間は、比較的短い方です。午前中は空いていて、夕方は少し混雑しています。子供連れでも何の問題もなく、立ち寄れる薬局です。
カフェのような洒落た店内にはアロマの香りが漂います。地下鉄都島駅の駅前にあり、加えて平日は午後8時まで開いているので非常に便利です。
2.なの花薬局 都島店 都島駅から徒歩4分

なの花薬局 都島店について
なの花薬局 都島店は、車イスにも対応したバリアフリー構造の薬局です。FAXによる処方せん受け付けを行っているほか、電子お薬手帳も導入しています。また、薬局までお薬を取りに行くのが困難な方向けには在宅訪問も行っているので、希望があれば薬剤師さんに相談できます。お支払いはクレジットカードも利用可能です。

3.フォーユー薬局 都島店 都島駅から徒歩6分

フォーユー薬局 都島店について
フォーユー薬局 都島店は、大阪市立総合医療センターの近くにある白い建物にオレンジの看板が目印の薬局です。カウンターにはついたてとイスがあり、プライバシーを気にせずゆっくりと座って薬剤師の説明を受けることができます。スマホから処方せんの事前受付サービスも行っているので、薬局内での待ち時間を最小限にできます。コーヒー・お茶などのフリードリンクサービスがあるのも嬉しいポイントです。
フォーユー薬局 都島店のおすすめポイント
フォーユー薬局 都島店は、バリアフリー完備の薬局です。入口のスペースが広めにとってあり、緩やかなスロープになっているので、車イスやベビーカーでもスムーズに入れます。車イス対応トイレも段差がなく、手すりのついた安心のバリアフリー設計です。

親切丁寧!様々なサービスが魅力の薬局
4.キリン堂薬局 都島医療センター前店 都島駅から徒歩3分
キリン堂薬局 都島医療センター前店について
キリン堂薬局 都島医療センター前店は、都島駅の2号出口からすぐの場所にあります。プライベートブランドの開発をしていて、プラセンタなどの健康食品のほか、アンチエイジング化粧品、日用品などの取扱いもあります。処方せんが無くても、商品購入や相談のために立ち寄ることもできます。無料駐車場の用意あるほか、クレジットカードでのお支払いもOKです。
キリン堂薬局 都島医療センター前店の口コミ
先日利用しました、初めての薬局でしたがスタッフさんは皆さん親切で笑顔で対応してくれて良かったです。沢山の方が利用していますがお薬の待ち時間は短く助かりました。またお薬の説明はとても丁寧でわかりやすく安心感がありました。
この薬局に行った時に、スタッフの人に血圧が高めで困っているという話をしたら、毎回血圧を測定することになりました。その結果を、スタッフの人に見せて、いろいろアドバイスを受けています。そのアドバイスと医師の診断をしっかりと守るようにしています。
5.あすか薬局 都島店 都島駅から徒歩3分
あすか薬局 都島店について
あすか薬局 都島店は、都島駅から徒歩2分の都島本通り沿いにあります。赤とピンクの外観が特徴です。この薬局では土曜日も8時30分から営業しているので、平日忙しく、薬の受け取りができない方には特に助かる存在です。また、より正確な調剤を行うために監査システムを導入しているので安心して利用することができます。在宅訪問にも対応しています。
6.かりん薬局 都島駅から徒歩3分
かりん薬局について
かりん薬局は地下鉄都島駅の4番出口から徒歩3分のところにあります。入り口のピンク色の花が特徴的な薬局です。カウンターを低く設計し、座って落ち着いた状態で服薬説明を受けられます。最新の調剤機器や処方せんQRコード読み取り機、音声入力機器などを導入しています。また、くすり袋のリサイクルや段ボールの再利用によるエコ活動など、さまざまな取り組みをしています。